hidamari 【教育知識】最重要!!「プラスのストローク」のすすめ ~人間関係作り、子育ての強力なツール 教育の全般にわたり、日々やるべきとても重要なこと。問題がなくても基本的に「+のストローク(刺激)」が必要! 教育問題の予防にも役立つ! 2024.09.23 hidamari
hidamari 【教育知識】“教育を考える”〜非行、問題行動、子育ての悩み、思春期・・ 理解と対応 #子育ての悩み #教育問題 40年の地方の公立中学校の教師の経験をもとに、思春期の子供達の問題を考えていきます カウンセリングの理論なども活かした内容となります 悩んでいる保護者・教師の皆さんの参考になれば幸いです 2024.02.13 hidamari
Music 昭和の歌~ 愛すべき世界! でも今、オールディズに浮気中💔 2月下旬に、「昭和のフォーク・ポップス」というテーマで、仲間とライブハウスでライブをやる。11月にもカラオケで昭和の歌をやったのだが、今回はギターを中心に、生演奏で。自分は、楽器は下手なので、正直いってドキドキしている。半分後悔している、、... 2024.02.08 Music
食 “食う”ということ こんなのばっかし食っていたら、ヤバい、、、、北海道産のでかいアサリの酒蒸しコーンスープと、釣ってきた魚のお寿司こんなのばかり食っていたら・・・豚タンのステーキ特注のジャンボおにぎり。一合分。コシヒカリが美味い!熱海駅近くの食堂 新鮮で良かっ... 2024.02.04 食
不思議な話 不思議な話 不思議 hushigi とは 子どもの頃から「怖い話」好きだ。いい歳をして、と笑われそうだが、好きだから仕方ない。ただ、単にお化けが出てくればいいというものでもない。「味」が必要だと思う。 良い怪談話には、深い味わいがあるものだ。浪漫とも言... 2024.02.01 不思議な話
Music 音楽=歌と合唱、ギター生活 大事な生活の一部。ただし下手くそ!! それでも結構!あ! 歌は少し自信ある。合唱歴 約30年。合唱 これは25歳から始めて、55歳くらいまでやっていたかな、、、というのも、その頃から母の認知症が重くなり、介護に専念せざるを得なくなったから。... 2024.02.01 Music
hidamari いよいよ「老後」だぜ! 令和5年(2023)今年65才。ただの数字だが、なんとなく一区切りの感覚だ。たぶん同世代の人間は同じような思いだろうそれは「いよいよ老人」認定。さて、どうしようか、、、? そうだ、もう一回、人生を始めようかな。これまでの物語は、The e... 2024.01.30 hidamari